医療AI特別セミナー
北海道大学病院医療AI研究開発センターは、北海道大学医療AI開発者養成プログラム(CLAP)、北海道大学連携研究センター医療AI教育研究分野、ならびに北海道大学大学院教育推進機構リカレント教育推進部と共同で、令和6年度中に医療AI特別セミナーを7回開催する予定です。
北海道大学病院医療AI研究開発センターは、北海道大学医療AI開発者養成プログラム(CLAP)、北海道大学連携研究センター医療AI教育研究分野、ならびに北海道大学大学院教育推進機構リカレント教育推進部と共同で、令和6年度中に医療AI特別セミナーを7回開催する予定です。
「AIの社会的インパクト ますますAIが身近になる世界で人間はどう生きるか」
北海道大学 人間知・脳・AI研究教育センター(CHAIN)センター長
北海道大学大学院 文学研究院 教授
田口 茂 先生
「認知メカニズムのAI探求」
北海道大学 人間知・脳・AI研究教育センター(CHAIN)センター 准教授
飯塚 博幸 先生
「放射線科領域における人工知能の応用:画質改善と大規模言語モデルを中心に」
熊本大学 大学院生命科学研究部 放射線診断学講座
中浦 猛 先生
第7回 2024年10月3日 17:30開始(web開催)
「AI-Driven Evolution in Abdominal MRI : Enhancing Quality and Acquisition」
ウィスコンシン大学マディソン校 医学部 放射線科
玉田 大輝 先生
「MRIの撮像と解析をAIがどのように変えるか」
(株)フィリップス・ジャパンMRクリニカルサイエンス
権 池勲 先生
「MRIにおけるAI研究動向」
北海道大学大学院医学研究院 画像診断学教室 特任助教
尾藤 良孝 先生
「神経放射線領域における深層学習下画像再構成の臨床的有用性」
北海道大学大学院医学研究院 画像診断学教室 特任助教
マジグスレン ムングンホヤグ 先生
「腹部超音波検査の肝腫瘤診断を支援する人工知能の開発と社会実装」
近畿大学医学部消化器内科 教授
西田 直生志 先生
「研究と共に、人の新たな可能性を開拓する:起動した北海道大学のリカレント教育の現状と将来」
北海道大学大学院理学研究院 准教授/大学院教育推進機構 リカレント教育推進部 部長
川本 思心 先生
「CLAPとリカレント教育」
北海道大学大学院医学研究院 画像診断学教室 准教授
平田 健司 先生
「受講者の立場からCLAPに期待すること」
北海道大学病院 リハビリテーション部
喜澤 史弥 先生
「次世代医療基盤法の意義」
北海道大学公共政策大学院 教授
田中 謙一 先生
「保健医療福祉情報の安全な利活用に向けて~個人情報保護法から次世代医療基盤法へ~」
一般財団法人 日本医師会医療情報管理機構 副事業統括部長
ICI 株式会社 代表取締役副社長
工藤 憲一 先生
「北海道大学における医療AI開発者養成プログラム(CLAP)の3年間の実績と今後の展開」
北海道大学大学院医学研究院 医学研究院 画像診断学教室 教授 工藤 與亮 先生
「医療AIスタートアップの作り方」
北海道大学大学院保健科学研究院 健康科学分野 教授/ (株)ここたす 取締役副社長 教授 小笠原 克彦 先生
令和6年度のCLAPの活動実績を
詳しく見る