専門横断科目 医療AI概論【北大全学部向け】

R7年度より、北海道大学の学部生を対象に、医療AI人材育成の初期教育に、「医療AI概論」を専門横断科目として開講します。本講義では、医療のさまざまな領域(画像診断、ゲノム医療、製薬、手術支援、放射線治療、診療記録解析、歩行解析)におけるAIの応用を中心に、基本から発展、さらには医療AI の最新技術の動向および医療倫理まで網羅的に講義を行います。また、インタラクティブな総合討論を通じて、学生は医療AIの素養を身につけ、次世代医療の展望に関する理解を深めることができます。

専門横断科目( 一般科目):複合領域 医療AI概論

対象

北海道大学全学部 2年次以上の学部生

開講形式

ハイブリッド、オンデマンド動画および集中講義形式

※ハイブリッド形式の講義は、後日、オンデマンド動画として ELMSシステム内で公開します

日程

通年開講、水曜日の4講時

※詳細はELMSよりお知らせします。

講義一覧

① 医療現場での人工知能(AI)の開発と応用

② 生成AIと医療情報

③ 機械学習の種類と原理

④ 機械学習による画像分類

⑤ AI/Computer Vision による手術支援技術

⑥ AI を用いたフレイル診断アプリの開発

⑦ がんのゲノム医療

⑧ AI 創薬

⑨ AI を用いた放射線治療支援

⑩ 動画処理におけるAI の役割と学習

⑪ 自然言語処理と生成AI

⑫ ワークショップ:医療とAIと法と倫理

⑬ 最新の医療AI 動向1

⑭ 最新の医療AI 動向2

⑮ 総合討論

※①~⑪は座学による講義 ※⑫~⑮は集中講義:⑫~⑭は7~9月に行い、⑮は12~2月に行う予定