研究・活動実績


令和6年度

医療AI特別セミナー

北海道大学病院医療AI研究開発センターは、北海道大学医療AI開発者養成プログラム(CLAP)、北海道大学連携研究センター医療AI教育研究分野、ならびに北海道大学大学院教育推進機構リカレント教育推進部と共同で、令和6年度中に医療AI特別セミナーを7回開催する予定です。

「北海道大学における医療AI開発者養成プログラム(CLAP)の3年間の実績と今後の展開」
北海道大学大学院医学研究院 医学研究院 画像診断学教室 教授 工藤 與亮 先生

「医療AIスタートアップの作り方」
北海道大学大学院保健科学研究院 健康科学分野 教授/ (株)ここたす 取締役副社長 教授  小笠原 克彦  先生

「保健医療福祉情報の安全な利活用に向けて~個人情報保護法から次世代医療基盤法へ~」
一般財団法人 日本医師会医療情報管理機構 副事業統括部長
ICI 株式会社 代表取締役副社長
工藤 憲一 先生

「次世代医療基盤法の意義」
北海道大学公共政策大学院 教授
田中 謙一 先生

「研究と共に、人の新たな可能性を開拓する:起動した北海道大学のリカレント教育の現状と将来」
北海道大学大学院理学研究院 准教授/大学院教育推進機構 リカレント教育推進部 部長
川本 思心 先生

「CLAPとリカレント教育」
北海道大学大学院医学研究院 画像診断学教室 准教授
平田 健司 先生

「受講者の立場からCLAPに期待すること」
北海道大学病院 リハビリテーション部
喜澤 史弥 先生

「腹部超音波検査の肝腫瘤診断を支援する人工知能の開発と社会実装」
近畿大学医学部消化器内科 教授
西田 直生志 先生

「MRIにおけるAI研究動向」
北海道大学大学院医学研究院 画像診断学教室 特任助教
尾藤 良孝 先生

「神経放射線領域における深層学習下画像再構成の臨床的有用性」
北海道大学大学院医学研究院 画像診断学教室  特任助教
マジグスレン ムングンホヤグ 先生

「AI-Driven Evolution in Abdominal MRI : Enhancing Quality and Acquisition」
ウィスコンシン大学マディソン校 医学部 放射線科 
玉田 大輝 先生

「MRIの撮像と解析をAIがどのように変えるか」
(株)フィリップス・ジャパンMRクリニカルサイエンス
権 池勲 先生

「放射線科領域における人工知能の応用:画質改善と大規模言語モデルを中心に」
熊本大学 大学院生命科学研究部 放射線診断学講座
中浦 猛 先生

「AIの社会的インパクト ますますAIが身近になる世界で人間はどう生きるか」
北海道大学 人間知・脳・AI研究教育センター(CHAIN)センター長
北海道大学大学院 文学研究院 教授
田口 茂 先生

「認知メカニズムのAI探求」
北海道大学 人間知・脳・AI研究教育センター(CHAIN)センター 准教授
飯塚 博幸 先生


令和5年度

医療AI特別セミナー

北海道大学病院医療AI研究開発センターは、北海道大学医療AI開発者養成プログラム(CLAP)、北海道大学連携研究センター医療AI教育研究分野と共同で、令和5年度中に医療AI特別セミナーを8回開催しました。

「生成系AIの急速な発展から医療AIを考える」
北海道大学大学院医学研究院 医学研究院 画像診断学教室 教授 工藤 與亮 先生
「医療DX時代の医療情報の動向」
北海道大学大学院保健科学研究院 健康科学分野/デジタルヘルス イノベーション分野 教授  小笠原 克彦 先生

「臨床ニーズから考える『道産医療AI』開発研究のかたち」
札幌医科大学産婦人科学講座 助教 真里谷 奨 先生

「大腸3D-CTにおける深層生成モデルの利用」
大島商船高等専門学校 情報工学科 教授 橘 理恵 先生

「人工知能の未来 ChatGPTを超えて」
北海道大学大学院情報科学研究院 情報理工学部門複合情報工学分野 調和系工学研究室 
教授 川村 秀憲 先生校 情報工学科 教授 橘 理恵 先生

「AIによるタンパク質立体構造予測がもたらす医療への影響」
【講師】東北大学大学院医学系研究科AIフロンティア新医療創生分野
講師 城田 松之 先生
【座長】北海道大学病院 医療・ヘルスサイエンス研究開発機構
特任助教 天野 虎次 先生

セミナーテーマ:医学生・大学院生によるAI研究
【講師】
「データ駆動型予測・予防医学 : AIの力を活用する」
千葉大学大学院医学研究院/理化学研究所 我妻 叶梧 先生
「医学生が見るChatGPT革命」
北海道大学医学部医学科 金田 侑大 先生

【座長】
北海道大学大学院医学研究院 画像診断学教室 平田 健司 准教授

「看護に貢献する口腔アセスメントとAI」
公立大学法人札幌市立大学 看護学部 准教授 村松 真澄 先生
「看護DXおよびAIの導入を進める口腔介護シミュレータ」
公立大学法人札幌市立大学 デザイン学部 教授  三谷 篤史 先生

「ゲームAI分野の私が強化学習及びChatGPTの活用に取り組んできた軌跡」
株式会社バンダイナムコ研究所 先端技術開発部 先端技術課 會田 翔 先生

シンポジウム

北海道大学病院医療AI研究開発センターは、北海道大学医療AI開発者養成プログラム(CLAP)と共同で、令和4年度に引き続き「第2回 北海道大学医療AIシンポジウム」を開催しました。国内外からより多くの方々に参加いただくため、ハイブリッド形式(北海道大学医学部フラテホールおよびZoom配信)で実施し、日本国内および海外のアカデミア関係者や医療関係者のみならず、民間企業からも多数参加いただきました(現地:37名、Zoom:167名 (海外:30名))。多くの専門家、研究者、業界関係者が集まり、医療AI技術の発展と未来への展望について熱心に議論しました。

Guests from Overseas


令和4年度

医療AI特別セミナー

北海道大学病院医療AI研究開発センターは、北海道大学医療AI開発者養成プログラム(CLAP)、北海道大学連携研究センター医療AI教育研究分野と共同で、令和4年度中に医療AI特別セミナーを7回開催しました。

「放射線医学におけるAIの現在と今後」
名古屋大学革新的生体可視化技術開発産学協同研究講座 特任助教
University of California, Los Angeles (UCLA), Visiting Assistant Professor 伊藤 倫太郎 先生

「Artificial Intelligence in Surgery」
北海道大学病院 医療・ヘルスサイエンス研究開発機構
臨床研究開発センター長補佐・特任講師 渡邊 祐介 先生

「Computer Vision/ Machine learning in Surgeryー国内先進施設での取り組みー」
国立がん研究センター東病院 大腸外科、AI・デジタル機器開発推進室 北口 大地 先生

「AI 医療、オンライン診療の未来について」
株式会社Medi Face 代表取締役/医師 近澤 徹 先生

「医療AI 研究開発と産学のサポート体制について」
北海道大学 産学・地域協働推進機構 産学連携推進本部 副本部長/特任教授 天野 斉 先生

「医療 AI・データのELSI(Ethical, Legal and Social Issues)」
慶應義塾大学 医学部 医療政策・管理学教室 特任准教授 藤田 卓仙 先生

「日本医用画像データベース(J-MID)の開発研究と運用における現実的課題」
順天堂大学 放射線診断学講座 准教授 明石 敏昭 先生

「大規模ゲノムコホート・バイオバンクデータの機械学習・人工知能解析」

講師:東北大学大学院医学系研究科AI フロンティア新医療創生分野 教授
   理化学研究所革新知能統合研究センター チームリーダー
   田宮 元 先生

座長:北海道大学病院 医療・ヘルスサイエンス研究開発機構 特任助教
   天野 虎次 先生

「NLP-DX:読影レポート,退院サマリ,患者自主記録など様々な医療テキストの自然言語処理」
奈良先端科学技術大学院大学・先端科学技術研究科 教授 荒牧 英治 先生特任助教
   天野 虎次 先生

シンポジウム

北海道大学病院医療AI研究開発センターは、北海道大学医療AI開発者養成プログラム(CLAP)、北海道大学連携研究センター医療AI教育研究分野と共同で、令和4年度に「第1回 北海道大学医療AIシンポジウム」を開催しました。感染状況を踏まえてハイブリッド形式(Zoom 配信及び北海道大学医学部フラテホール)と
なりましたが、北海道大学内外のアカデミア関係者のみならず民間企業からも多数ご参加いただきました(現地:50 名、Zoom:106 名)。


令和3年度

医療AI特別セミナー

北海道大学病院医療AI研究開発センターは、北海道大学医療AI開発者養成プログラム(CLAP)、北海道大学連携研究センター医療AI教育研究分野と共同で、医療AI特別セミナーを令和3年度中に7回開催しました。

「北大における医療 AI 教育プログラム CLAP」
北海道大学大学院医学研究院 医学研究院 画像診断学教室 教授 工藤 與亮 先生
「医用画像・撮影技術への AI 技術応用の実際」
北海道大学大学院保健科学研究院 医用生体理工学分野 准教授 杉森 博行 先生

「医療と AI ‒医療における AI の歴史と未来‒」
北海道大学大学院医学研究院 先端画像診断開発学分野 特任教授 中谷 純 先生

「DX 時代の医用 AI を法と倫理の面から考える」
北海道大学大学院医学研究院 先端画像診断開発学分野 特任教授 中谷 純 先生

「AI と機械学習のメカニズムの基本の基本」
北海道大学大学院医学研究院 画像診断学教室 准教授 平田 健司 先生

「AIとの協創医療社会」
厚生労働省 医政局 研究開発振興課  医療情報技術推進室 室長補佐 島井 健一郎 先生

「MRI における AI の利用: 画像診断支援、撮影補助、MR 安全性、高速撮像への応用」
北海道大学大学院医学研究院 画像診断学教室 特任助教 唐 明輝 先生

「Radiomics(レディオミクス)とは? ~個別化医療に向けた画像バイオマーカー解析~」
北海道大学大学院保健科学研究院 医用生体理工学分野 助教 仲本 宗泰 先生

「医師の目から~深層学習の臨床応用と大潮流~」
東京大学 医学部附属病院放射線科 講師 花岡 昇平 先生